独立系FPの仕組みとは!?知ってるようで知らない収益の構造

いつもありがとうございます。FPよこやまです。
今日はファイナンシャルプランナーの収益構造についてお伝えしていこうと思います。

僕の考え方としては、収益構造を知ることでより損をしないようにできるものが多くあります。
収益がどこから発生しているか知っていれば、提案された内容が本当にあなたのことを考えて出されたものか、判断材料の一部になると思います。

ここでは企業に属しているFPを除外しています。なぜなら企業に属している以上、その企業の商品を売ることが前提となってくるためです。

そういったFP達は、努めている企業の商品売るため、FPという資格を使って信用の底上げを図っているという認識で正しいかと思います。

これに関してはむしろいいことで、今までお客さんのライフプランを考えることもなく、金融商品などが販売されていました。
それがFPの考え方を身に着けて、販売をしてくれるので、より自分にマッチした商品を買えるようになったとみてもいいんじゃないかと思います。

今回は収益構造のわかりづらい独立系FPについて解説していきます。

保険系

保険会社には代理店制度というものがあります。
保険会社の社員にならなくても、保険を販売できるような仕組みがあり、販売した保険の件数=FPの収入になります。
正直、この保険系に関しては能力の格差が半端なく開いている印象です。
社会保障などの公的制度や、税法、金融の知識、投資の知識などをしっかりと把握したうえで、必要な部分のみを提供してくれるコンサルティングFPもいます。

逆に保険の知識のみしか持ち合わせておらず、保険を売るためのトークしか出てこないような営業マンFPもぞんざいしています。

一般的に保険代理店というのは取得しやすい傾向にあるので、保険で収益をあげるのが比較的容易です。
よって、FPの主たる収入になりやすいです。

保険ばかりの話で、そのほかの話題が出てこないFPは公的保障があるにもかかわらず、がっつり提案してくることもあるので、注意が必要です。

ここにはけっこう優秀なFPがいるみたいなので相談してみるのもいいかと。

証券系

証券を主に販売するFPを、IFA(Independent Financial Advisor)と呼んだりします。
IFAというのはいわゆる保険代理店の証券版みたいなものです。
保険代理店に比べると証券の代理店は取得したり、維持していくことが大変です。
IFAを取得できるのは、主に証券会社で勤務していた人が多く、特に何億円も運用を預かっていた人たちが多いです。

ただし、これも「運用額が多い=運用能力が高い」わけでは無いです。
運用能力と、営業能力がある人は、結果として運用金額が大きくなる傾向にありますが、どちらなのかというのはしっかり判断する必要があります。

ちなみに、IFAを通して運用をすると証券を購入時に一般的に3%前後の手数料を取られることが多いです。(ネット証券では手数料無料でもIFAが販売すると発生する。)
この3%のうちの半分がIFAの収入になります。
さらに、預入資産評価額の1%は毎年IFAの信託報酬として収入になります。

最初の手数料はちょっと邪魔ですが、預入資産評価額の1%ということはお客さんの資産を増やせば増やすほどIFAの収入は上がっていきます。

しっかり資産を増やしてくれるIFAはかなり価値があります。

でも一般的には5000万を超える資産を持ってないと相手にしてくれませんw
資産の少ない人を相手にしていたら手間ばっかりかかって効率悪いですから、、、

不動産系

不動産を主に扱うFPは本当に少ないです。そもそも不動産を取り扱うのは、ほとんどの場合法人になるためです。
それ以外で不動産に関わるFPとなると、住宅展示場やショールームから紹介されるFPが多いですね。
この属性はほとんどが1.保険系のFPですww

ただし、異なるのは不動産会社などから紹介されたFPですので、第一優先はFPの立場から住宅購入をお勧めして、家を買わせること。
第二に保険契約になります。

ここのFPは家を売るお手伝いをすることが仕事なので、家を購入してはいけない属性のお客さんに関しても「全然大丈夫です、家、買えちゃいます^^」って平気で言います。

つまり、不動産屋に雇われているイメージですね。
その中でも、もちろん能力のあるFPはいます。
家を購入することが前提だとしても(もちろん買って問題ない属性の人たちに)徹底的に有利な情報や、助成金、太陽光の考え方、税金の仕組みなどを教えてくれ、メリットを出すサポートをしっかりしてくれるFPもいます。見極めが大事。

ほとんどは不動産屋の味方になっちゃいますからね。注意が必要ですよ^^

完全独立系

完全独立と言っても、これも2パターンに分かれます。
相談料のみでやっているFPと、提案によっては収益化できる仕組みを作っているパターンです。
相談料のみでやっているFPは本当にごくわずかです。なぜなら日本ではまだそこまでの地位が確立できていないためです。
海外では弁護士などの士業と同じように1時間何万円とかの相談料をいただけたりするくらい地位が高く、需要が大きい出す。

提案から収益化できる仕組みを持っているFPはどの提案をしても、どの金融商品を販売しても収益になるので、比較的適切な提案を行ってくれます。
ですが、手数料にも高い低いがあるので、優先的に手数料の高い商品を売られてしまう可能性もあるので注意が必要です。

まとめ

どの業種も立場によって優先することが違っています。
完全独立系だからと言って、全幅の信頼をするのもリスクだと思います。

本当に必要なのは、提案をしてもらったあとに適切な決断をするための能力と、判断をするための材料をFPがしっかり提供してくれるかどうか。
そして、ちゃんと自己責任のもと、判断をすることです。

本当に伝えたいのは、自分の人生に責任を持てるのは自分だけだってことです。信頼できるFPからの提案でも、自分で決断をしっかりしてくださいね!!!


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です